PMSや月経痛に悩む方、
妊娠に悩んでいる方、
更年期症状に悩んでいる方、
誰にも相談できずに悩んでいませんか?
長年の不妊治療で心身のバランスを崩したことをきっかけに、サロンを立ち上げました。
私自身、妊活は孤独で心細い道のりでした。誰にも相談できず、病院では不妊治療はできても、パートナーとの関係や仕事との両立のお悩みなど、お話を聞いてもらえる時間はありません。
妊活だけではなく、女性はライフステージの変化とともに、心と体も環境も変わり、何かわからない不調や婦人科トラブルに、誰にも相談できずに悩んでいる女性が多いです。
子宮は赤ちゃんを産むためだけのところではありません。
結婚するしない、産む産まない、どんな女性の生き方を選択しても、子宮を蔑ろにせず、一生続くわたしの心と体を楽しむ人生に一緒に変えていきましょう。
誰とも比べず貴女だけの時間を過ごせる
プライベートサロン
石川県出身。
看護師免許を取得後、上京し総合病院に勤め様々な診療科を経験する。在宅医療の現場に入り管理職を経験。生命に関わるの意思決定のサポートを多数行ってきた。
患者様やスタッフを第一に考える一方、不妊治療を継続しながら家庭やキャリアとの両立に苦しみ、心身のバランスを崩す。不妊に悩む女性や、ライフステージでの体の変化に悩む女性のサポートについて学び、女性であることを楽しむ女性を増やしたいと思いサロンを立ち上げにいたる。
【経歴
1.妊娠出産についての現状
かつては子沢山で知られていた日本。昭和30年代までは10代でお嫁にいき、一家族10人のこどもがいるといった家庭も珍しくなかった日本。ただ女性が子育てに追われ社会に出られず、社会で活躍したいと願う女性たちが、率先して社会を変えたことによって少しずつ社会進出が進んでいきます。
1990年後半では専業主婦世帯数と共働き世帯数が逆転をし、労働世帯の70%が共働き世帯となり、女性が働くことが当たり前の時代に。昨今では、女性が1人の子を出産することがとても貴重な時代となりました。
令和2年では女性の初産年齢が30.7歳。
仕事でキャリアをつみ次にステップアップしたいと思う時期と、結婚、出産を望む年齢が重なっているということが分かります。しかしながら妊娠を望んでも、結婚後不妊に悩む夫婦は約4.4組に1組と言われています。
昨今生殖補助医療の技術で産まれる子どもたちは約6万人と言われています。不妊治療が保険適応になり、取り組みやすい環境になってきてはいますが、日本の高度不妊治療の1周期当たりの妊娠率は約20%。度重なる通院に、経済的負担、心身負担は相当になります。
勤務先で治療について相談していない方は8割にのぼり、不妊治療で妊娠に至っていない方々の半数以上は重度の鬱、不安障害を抱えている結果も出ています。
2.女性の体の不調についての現状
かつての日本女性の生理は生涯で100回程度だったのに対し、現代女性は500回以上と言われております。
回数が増えている他、日本食から欧米スタイルとなった食事の変化や、合成洗剤など化学物質などの影響などにて、子宮内膜症などの婦人科リスクも増えていると言われています。
早期から更年期障害などの不調が見られるなど、社会進出が進んでいる一方で、不調に悩みながら頑張りすぎている女性も多くいます。
私自身も不妊治療や体の不調、そんな中での仕事の両立に苦しんだ経験があります。頑張りすぎて自分を追い詰めることをしてしまった経験があります。
頑張れば頑張るほど体も心も緊張します。そもそも妊娠に至るには宝くじほどの奇跡の連続です。日本の乳幼児死亡率は医学の発展で減少に転じていますが、出産は命懸けです。今一度、ご自身が頑張っているライフスタイルや取り組みを見直し、いったん体を緩める時間を作り、女性としての変化や体づくりを楽しめる、最高のメンテナンスを提供します。
参考:
※J Jp Soc Psychosom Obstet Gynecol Vol. 26, No. 2, pp. 189-195
※厚生労働省人口動態統計調査
※野村研究所 令和2年度不妊治療の実態に関する調査研究
当日現金、Paypay、クレジットカード( VISA \Master/JCB)、交通系ICカード可能です。
※領収書ご希望の方でPDFご希望であればお伝えください。
店舗名 | 子宮温活サロン TAROMA L UNA(タローマルナ) |
---|---|
住所 | 新潟市西区浦山2−12−26 駐車場1台有 (土日祝は大型車は狭くなりますのでご注意ください) |
営業時間 | 09:00〜18:00 完全予約制となります。 |
定休日 | 不定休 ※土日祝も対応している場合がございます。インスタグラムにて最新情報流します。 |
定休日 | 土日祝 1月1日〜1月3日
※土日祝も対応している場合がございます。インスタグラムにて最新情報流します。 ※研修等で不定休ございますのでスケジュールをご確認ください。 |